
花に水を、やる。
water the flower.
目的としては、水をあげることでしょう。
でも、直線的に役目を遂げることよりも
寄り道して日々の移ろいを楽しむことや
天候、季節を背景に、物思うこと楽しいし、
なにやら発見できると思いませんか。
寄り道。
そこで初めて、「花に水をやる」
本来の楽しさを知る事となるのです。
寄り道するから見えてくる、本来の喜び、発見。
個人的で魅力的な発見、体験が出来るのです。
実はこれ、弊社 goodman inc. のフィロソフィーです。

まずは来ていただいた方の話しを聞くことから。
goodman inc. は広告企画制作・商品開発などのデザイン会社ですが、
「コミュニケーション」をデザインすること。
「ものがたり」を紡ぐお手伝いをすること。
「カタチやイロ」を想像すること。
この3つが繋がって、人の心が動いたり、感動したりするのだと信じて京都で30年。
勝手ながら近頃ようやく浸透してきたような気がします。
だからこそ、まだまだやるべきこと、やりたいことのある事務所です。
そんななか2006年にプロジェクトとしてオリジナルの
stationery shop「裏具」を立ち上げました。京都市東山区宮川町で展開。
その後、2015年に京都三十三間堂南大門東にて
「URAGNO」を立ち上げ、現在は office & shop「裏具」として展開、模索中。
ポスター、ブックデザイン等の一般グラフィック。
企業様のCIおよびVIからブランディング、コンセプトワーク、
広告立案、店舗内装、商品構成、OEMなどをしております。

head office & shop 裏具
member
メンバー

大野好之
y o s h i y u k i o h n o
a r t d i r e c t o r
「いつも心に半ズボン」をキャッチフレーズに、Forever Youngな心を持つ。アイデア出しは歩くか、酒を煽りながら。居合道三段、亀好きという一面も。

郷原彩香
a y a k a g o h a r a
s t o r e m a n a g e r
文具や写真、音楽、闇のあるものを好む。日々「裏具」への愛を溢れさせ、本店の店長を務める。休日は、写真撮影に出かけるかLIVE通いが常。

渡邉小葉
s a y o w a t a n a b e
g r a p h i c d e s i g n e r
京都の西の端・アトリエ村育ち。情緒を重んじ、読書と猫と美味しいものをこよなく愛する。趣味は、本や街中で見つけた言葉を集めてメモをすること。

アリアネリマンジャヤ
a r i a n e l i m a n j a y a
g r a p h i c d e s i g n e r
インドネシアから単身、日本への愛を抑えきれずについに京都に移り住むマルチリンガルデザイナー。趣味は、植物を集めて日記に綴ること。
company
会社概要

